大元登記測量事務所

不動産登記・測量・境界確定を行う土地家屋調査士事務所です。ちなみに当サイトを運営しているのも事務所代表の大元が組織する㈱hybridです。
石窯を作ってピザを楽しもう!沖新田で立ち上がったプロジェクトもセカンドステージに突入した。
今日の作業目標は、窯本体の開口部のアーチ部分を完成させるぞ!…と行きたい所だったが前回の作業で窯下部と炉床部分の
施工で空間スペースに『砂』を詰めていた部分を修復することにした。
耐熱効果が不十分でないだろうかと不安になり、レンガ会社の開発部の方に問い合わせた所、レンガを敷き詰める方法にすべきだとアドバイスを頂いた。
まあ、第一号の施工だから間違いもあるさ。本体を作る前に分かって良かったよ。ツイていたんだとポジティブに考えよう。
キッチリ空間スペースにもレンガを敷き、耐火モルタルを流しこんだぞ。さあ!いよいよアーチ部分を作り始めよう。
竹さん作のアーチ施工補助道具!レンガを円形に組み立てる作業でこれにレンガを預けるような格好で施工していく算段。
竹さん節の効いたオリジナル道具が登場したぞ!
こんな感じでレンガを順番に積み上げていく。
今までのレンガをフラットに敷き詰める作業とうって変わって、三次元的な積み上げ作業。
これはこれで新しい感覚が刺激されて『楽しい』作業になりそうだ。
(二次元的作業も少し飽きてきたところだったからね)
おお~!立ち上がってくると迫力がある。と同時に石窯のイメージがだんだん湧いてくる。ベースだけだった所の雰囲気が
ガラッと変わるよ。
わ~い!ついにアーチが描けたぞ!崩落したり、積みなおしたりといろいろ大変だったけど、出来上がりをみると今までの苦労も全部パーになる。
モノ作りってやっぱりこの達成感が作り手にとって何よりのご褒美だよなあ。
最後にアーチ部分をバックに記念撮影!
三次元的作業に突入して、さらに面白さを感じ始めたよ。
次回は本体のドーム部分の施工に入っていく。ワクワクが止まらない。
Copyrights (c) 沖新田.com All Rights Reserved.