
『㈱hybridブランド・シンメトリー』石窯ピザプロジェクト 其の1
沖新田ドットコムの運営会社hybridが立ち上げた自社ブランド『シンメトリー』のフードプロジェクト。
石窯を独自で製作し、ピザサービスを展開していく。石窯製作日記を随時更新!
沖新田地域の色んな情報をピックアップして発信しています。
沖新田ドットコムの運営会社hybridが立ち上げた自社ブランド『シンメトリー』のフードプロジェクト。
石窯を独自で製作し、ピザサービスを展開していく。石窯製作日記を随時更新!
操南公民館作成『ぶらり操南八景』をコーナーで取り上げているシリーズ。 今日のピックアップは昔の三蟠港の跡地に建っている『明治天皇上陸記念碑』だ。 明治18年明治天皇が中国地方を巡幸なさった際、船で三蟠港に寄港なさった。こ […]
シリーズでお届けしている『操南八景』のピックアップ。今日は沖新田の昔の風景を思わせる 『川市(かうぇーち)と石橋』 昔、まだ公共水道が無かった時代に用水路は田畑の水というだけでなく生活の中で選択や風呂水、 飲料水などの水 […]
シリーズ操南八景。今日のピックアップは『ひょうたん川』。 何ともユニークなネーミングだ。ひょうたんのような形をしていること から付けられた名前だ。 『ぶらり操南八景』のパンフによると江戸時代には既に地図に載っていたそうだ […]
ピックアップシリーズ『操南八景』。今日のピックアップは『児島湾堤防の潮廻し』。 江戸時代、沖新田の干拓工事が行われた当時海から染み出してくる海水による塩害対策として 造られたのが『潮廻し』とよばれる。写真の堤防の内側を流 […]
シリーズでピックアップしている『操南八景』。今日ピックアップするのは、 沖新田に流れる百間川の水門の真ん中あたりに立っているのが写真の『百間川の水門碑』。 洪水被害を軽くするために造られた洗手樋が明治25年に完成した。 […]
本日のピックアップも操南八景のひとつを取り上げたい。 『牛窓往来の白壁の家並み』 操南地区の倉安川に沿うように昔の旧道『牛窓往来』がある。 昔はここを多くの人が行き交い、物資が移動していたのだ。 その沿線には昔の白壁の家 […]
操南公民館発行の『ぶらり操南八景』。今日はこの中に収録されているスポットの一つをピックアップしたい。 『倉田の常夜灯』 操南地区を東西に流れる倉安川。そのすぐ南側に『倉田の常夜灯』とよばれる常夜灯がある。 その昔、生活物 […]
今回ピックアップするのは、操南公民館の事業として作成された『操南八景パンフ』。 操南地区の魅力的な風景、歴史が残っている場所などが掲載されている。 何より注目したいのはこのスポット群は地域住民の方々からの投票によって決定 […]
今回ピックアップするのは『やんcafe』さんで楽しめる、台湾スタイルのお茶とスイーツ。 まずは『やんcafe』の人気スイーツ『芋園』だ。 これはタロイモの団子が雑穀ぜんざいに乗せられているスイーツだ。女性のハートど真ん中 […]
Copyrights (c) 沖新田.com All Rights Reserved.